「退職代行サービスを利用したいけど、どの会社を利用すれば良いかわからない…」と悩んでいませんか。
本記事では、退職代行サービスの火付け役となった「退職代行EXIT」について紹介します。
退職代行サービスの利用を考えている方は、参考にしてみてください。
この記事を読んでわかること
- 退職代行EXITの評判
- 退職代行EXITのメリット・デメリット
- 退職代行EXITの費用
退職代行EXITの概要
サービス名 | 退職代行EXIT |
運営会社 | EXIT株式会社 |
利用料金 | 正社員・契約社員:50,000円
アルバイト・パート:30,000円 |
支払い方法 | 銀行振り込み、クレジット |
連絡方法 | LINE、メール、電話 |
無料相談 | あり |
公式サイト | 退職代行EXITの公式サイト |
退職代行EXITは、EXIT株式会社が運営している退職代行サービスです。
新野俊幸氏と岡崎雄一郎氏が共同で代表取締役を務めており、主に退職サポート業務を行っています。
退職代行EXITは、会社設立が2018年とまだ設立して3年ほどですが、多くの実績があります。
退職代行の中でも、トップクラスに知名度の高いサービスと言えるでしょう。
退職代行EXITのメリット
退職代行EXITに依頼すると、どのようなメリットがあるのでしょうか。
自分に合った退職代行サービスを選ぶためには、メリットを知っておくことが重要です。
ここでは、退職代行EXITのメリットを紹介しましょう。
退職代行EXITのメリット
- 実績が豊富
- メディアへの掲載実績が多い
- 退職後の転職サポートを行っている
退職代行EXITのメリット①実績が豊富
前述した通り、退職代行EXITは「退職代行サービスの先駆け的存在」です。
そのため、退職代行EXITを超える実績を持った退職代行サービスは、ほとんどないでしょう。
業界知名度も高く、毎月300件を超える依頼を受けています。
実績が豊富なので、様々な状況に柔軟に対応してもらえるでしょう。
退職代行EXITのメリット②メディアへの掲載実績が多い
退職代行EXITは、これまで数々のメディアに掲載された実績があります。
メディアに多く掲載されているということからも、人気や信頼性の高さが伺えますね。
- NHK
- 民放3社(テレビ朝日、フジテレビ、TBS)
- 日本経済新聞
- 朝日新聞
- 読売新聞
- 毎日新聞
- the japan times
- Yahoo!JAPAN
この他にも、多くのメディアで掲載されています。
退職代行EXITは多くの方が知っているので、名前を出すだけでスムーズに退職まで進めることができるでしょう。
退職代行EXITのメリット③退職後の転職サポートを行っている
退職代行EXITでは、退職後の転職サポートを無料で行っています。
求人紹介・書類作成のアドバイス・面接対策などの転職サポートを無料で受けることが可能です。
さらに、退職代行EXITが提携している転職エージェントを通じて転職した場合、退職代行費用が全額キャッシュバックされるので、実質無料で退職から転職まで行うことができます。
退職後スムーズに転職できるよう、転職サポートをうまく活用してください。
退職代行EXITのデメリット
退職代行EXITのメリットを紹介しましたが、一方でデメリットがあることも事実です。
デメリットも理解し、退職代行を依頼するかどうか検討しましょう。
ここでは、退職代行EXITのデメリットを紹介します。
退職代行EXITのデメリット
- 料金設定が高い
- 会社側からの法的手段には対応できない
- 返金保証制度がない
退職代行EXITのデメリット①料金設定が高い
退職代行EXITの費用は、他の退職代行業者に比べ高めに設定されています。
通常、退職代行の費用は30,000円前後が一般的ですが、退職代行EXITは正社員の場合50,000円の費用がかかります。
追加費用は発生しませんが、なるべくお金をかけずに退職したい方は、他の退職代行サービスを検討した方が良いかもしれません。
退職代行EXITのデメリット②会社側からの法的手段には対応できない
退職代行EXITは民間会社が運営しているので、会社側が損害賠償請求などの法的手段に出た場合、対応することができません。
これは弁護士資格を持つものにしか認められていない行為を、弁護士以外の人が報酬目的で行う「非弁行為」にあたるためです。
もし、会社側が法的手段に出た場合には、弁護士を雇うなどの対応を行わなくてはいけません。
弁護士が運営している退職代行サービスは法的手段にも対応してもらえるので、「退職を申し出た場合、会社側が法的手段に出るかもしれない」という不安のある方は、別の退職代行サービスを検討しましょう。
退職代行EXITのデメリット③返金保証制度がない
退職代行EXITには返金保証制度がなく、サービスを利用して退職できなかった場合でも返金を受けることができません。
他の退職代行サービスの場合、多くの業者で返金保証があるので、保証サービスがないことはデメリットと言えます。
これまでサービスを利用して退職できなかった方はいませんが、万が一の可能性を考えると不安が残ります。
退職代行EXITの費用
退職代行EXITの費用は、以下の通りです。
正社員・契約社員:50,000円(税込)
アルバイト・パート:30,000円(税込)
このように、契約形態によって料金が異なります。
退職代行EXITでは、上記の費用以外の追加費用がかかりません。
また、転職サポートサービスを併用した場合は、実質0円で退職することが可能です。
退職代行EXITの評判・口コミ
退職代行サービスを決める上で、実際に利用した方の口コミは参考になります。
口コミを見ることでサービスの良し悪しがわかり、本当に信頼できるのかどうかが見えてくるでしょう。
ここでは、退職代行EXITの良い口コミ・悪い口コミの両方を掲載しました。
退職代行EXITの良い評判・口コミ
診断書の意味分かってないのはやばいwブラック以外の何物でもないね
一番有名なEXIT〜〜今もしかしたら五月病シーズンで忙しいかもだけど、あたしが使った時は連絡もスムーズに来たし、退職したい旨会社に一切伝えてなかったけど一瞬で退職できた。出勤した最終日までの給料もちゃんと振り込まれたよ
— 桜 (@chr_7a) May 18, 2019
スムーズに退職でき、会社とのやりとりも全てやってもらえるのは助かりますね。
退職代行を利用する方は精神的に追い詰められている方も多いので、会社と連絡を取らなくていいのは精神的に安心できます。
退職代行サービスEXITさんには私も二回お世話になりました。二回目以降は割引になるんですよ
— 憂柑さん(秋麗の候) (@Onyx_BB) January 4, 2020
退職代行EXITでは2回目以降の利用の場合、10,000円の割引が適用されます。
一度退職代行EXITを利用して退職したが、次の職場も合わないので辞めたいという方は、少しお得に退職代行EXITを利用することが可能です。
退職代行EXITの悪い評判・口コミ
しかも今度こっちから
すいません、会社にちゃんと退職の意思が伝わってないですよ
って、電話連絡したらいえ!してます!!
の一点張り
証拠は?
っていったら
ありません!!Σ(゚д゚;)、!!
これほんとうまくいってるの?
たぶん、ほかの会社は上手くいくんじゃない#退職代行EXIT#支援詐欺— ふえのっち (@shypeople666) November 27, 2018
退職代行サービスEXITだっけか、コールセンターの質が悪すぎわろた
— 北監視員 (@liccajankie) October 20, 2018
中には、「電話対応が良くない」という口コミが見受けられました。
依頼数が多いのかもしれませんが、1人1人に誠実な対応をして欲しいところです。
退職代行EXITのよくある質問
ここでは、退職代行EXITに関して良くある質問をまとめました。
退職代行EXITのよくある質問
- 有給・退職金の交渉はできる?
- すぐに対応してもらえる?
有給・退職金の交渉はできる?
残っている有給や退職金に関して、確認はできますが100%もらえるという保証はありません。
退職代行EXITはあくまで退職のサポートを行うだけなので、有給などに関しては会社側の判断となります。
すぐに対応してもらえる?
退職代行EXITは相談したその日から対応してくれるので、最短即日で退職することが可能です。
24時間対応しており会社への連絡もすべて行ってくれます。
書類の提出をすれば、任せておくだけで退職できるでしょう。
退職代行EXITのまとめ
本記事では、退職代行EXITの評判やメリット・デメリットを解説しました。
退職代行を検討しているなら、複数のサービスを比較するのがおすすめです。
自分にとってベストな状況で退職できるよう、検討した上で利用しましょう。